バーチャル買物体験通販カタログ
実際に売り場で買物しているような、バーチャル買物体験に近づけるカタログで、最近のゲームの要素がありました。立体的な飛び出す絵本風カタログからオムニチャンネルでもアプリ展開でも、予算に合わせてオプションで自由度が効くコンテンツでした。
今、思うには画期的なシステムをつくっても、すぐに真似されてしまうので、シンプルでアナログでいいとも思ってます。これは何も通販カタログに限ったものではないです。
テーマパーク風 体験型 通販 カタログ
実はこの案、コンペで負けたプレゼン案の表紙です。
負けた理由は明快。私たちの制作スタッフは全員が子供がいないクリエーター集団だったこと。赤ちゃん・子育て経験ゼロ、全員が男性、これが理由。
赤ちゃんの仕事で、制作チームの中に女性がいないと、クライアントと打合せすらできない。スタッフのチーム構成が間違っています。こういうミスする会社ってあります。私がいた会社がそうでした。これに近いことはいっぱいあります。
当方では、そういうことも当然アドバイスします。
コメントを残す